治療よりも予防が大切です

歯周病や虫歯は、自然にならない病気です。痛みが出てから歯科を受診すると、歯を削る量が多くなったり、治療にかかる費用も高くなったりすることから、症状が出る前に対処するのが望ましいといえます。岸和田おとなこども歯科ではそんな患者様のお口の病気を未然に防ぐために、さまざまな予防診療を提供しております。歯周病や虫歯の予防を徹底したい方は、ぜひ当院までご相談ください。

予防歯科とは?

予防歯科とは、歯周病や虫歯、顎関節症などのお口の病気を予防するための診療科です。これらの病気の原因となる歯垢・歯石を取り除いたり、歯ぎしり・食いしばりによる影響を除去したりするのが主な目的です。一般的な歯科治療のような歯を削る処置や歯茎に麻酔を打つ処置などは行いませんのでご安心ください。口腔衛生状態を良好にし、正しいセルフケアを行っていただけるようにするのが予防歯科の役割です。

お口の健康がQOLを左右します

お口の健康状態は、生活の質を意味するQOL(Quality Of Life)に直結していることをご存知でしょうか?例えば、口腔衛生状態が悪いことで細菌が繁殖すると、その一部が気管に入り込むことで誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。歯周病を発症した場合は、最終的に歯を失うだけでなく、心筋梗塞や脳梗塞、アルツハイマー型認知症の発症リスクを高めます。

失った歯の本数が増えると、口にできる食品の種類が限られることに加え、咀嚼能率が低下することで消化器官に大きな負担がかかります。その結果、お腹を下しやすくなったり、栄養の吸収障害で全身の健康が悪くなったりするケースも珍しくありません。

そのきっかけは、不十分な口腔ケアや口腔疾患の放置であることを改めて強調しておきます。逆に言うと、全身の健康の入り口であるお口を正常に保つことができれば、高齢になってからも健やかで楽しい生活を送りやすくなるのです。

お口の病気を予防するメリット

矯正治療では、以下のような歯並びを改善できます。

予防歯科への定期的な受診で、お口の病気を予防できると、次に挙げるメリットが得られます。

1.見た目をきれいに保てる予防診療では、歯の黄ばみや黒ずみの原因となる歯垢・歯石・ステインを除去できるため、口元の見た目をきれいに保てます。
2.歯以外の病気の予防にもつながる口腔衛生状態を良好に保つことで、誤嚥性肺炎、心筋梗塞、脳梗塞、アルツハイマー型認知症、糖尿病などの病気も予防しやすくなります。
3.治療に伴う痛みを軽減できる定期検診を受けていれば、虫歯や歯周病を早い段階で発見できるため、治療に伴う痛みも自ずと軽くなります。
4.医療費を抑制できる予防診療にも費用がかかりますが、歯周病や虫歯、場合によっては全身の病気を治療する費用と比較すると微々たるものです。3~4ヵ月に1回の定期検診を継続して、深刻な病気を予防できれば、生涯の医療費を抑制することにつながります。

当院の予防診療メニュー

当院の予防歯科では、以下の診療に対応しております。

PMTC(歯のクリーニング)

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、電動のブラシやラバーカップなどを用いて、歯をクリーニングする処置です。歯周病や虫歯の原因となる歯垢はもちろん、歯の黄ばみの原因となるステインも取り除けます。

スケーリング(歯石除去)

ブラッシングやクリーニングでは取り除けない歯石をスケーラーと呼ばれる専用の器具で削り取る処置です。手で動かす手用スケーラーと電動の超音波スケーラーを組み合わせながら、歯と歯茎の境目や歯茎の溝に形成された歯石を効率良く除去します。

ブラッシング指導

患者様それぞれのお口の状態に合った適切な歯磨き方法をレクチャーします。それを日々の口腔ケアで実践することで、歯垢や歯石がたまりにくい、衛生的な口内環境を維持しやすくなります。

歯ぎしり・食いしばり対策

歯ぎしり・食いしばりは、歯の摩耗や破折、顎関節症を引き起こす原因ともなりえるため、適切な方法で対策するのが望ましいです。当院では、就寝時にナイトガードと呼ばれるマウスピースを装着して、歯ぎしり・食いしばりによる影響を軽減するスプリント療法に対応しています。歯ぎしり・食いしばりの症状に悩まされている方は、お気軽に岸和田おとなこども歯科までご相談ください。

〒596-0076
大阪府岸和田市野田町2丁目1-23

instagram 072-493-4618 ご予約・無料相談
072-493-4618 ご予約・無料相談 instagram