悪い歯並び・咬み合わせを治すための治療

症例紹介

出っ歯や受け口が気になる。上下の歯がしっかり咬み合わなくて食事がしにくい。そんな歯並び・咬み合わせの乱れでお悩みの方は、岸和田おとなこども歯科までご相談ください。当院では、成人の方だけでなく、お子様の矯正治療にも対応しております。

患者様一人ひとりの歯並びのお悩みに合わせた治療を提供します。当院では、透明なマウスピースを使用した矯正治療に加えて、ワイヤー矯正も行っています。マウスピース矯正では、型取りにiTeroという口腔内スキャナーを導入しており、患者様の負担を軽減します。全体の歯並びを整える治療だけでなく、前歯のみが気になる方のための部分的な矯正治療も可能です。大人の方だけでなく、お子様向けの矯正治療も行っておりますので、歯並びについて気になることがございましたら、どなたでもお気軽にご相談ください。

大人の歯並びの治療~成人矯正~

顎の骨の成長が終わる中学生や高校生以降に受ける歯並びの治療を「歯列矯正」といいます。成人矯正とも呼ばれるもので、歯の傾きや位置の異常などを細かく調整することが可能です。成人矯正には年齢制限がなく、40代や50代になってからでも始められます。

口元のコンプレックスを解消できる歯列矯正で歯をきれいに並べ直すことができれば、子供の頃から抱えていた口元のコンプレックスを解消できます。悪い歯並びのせいで、人前に出るのが苦手であったり、会食が億劫だったりした方は、歯列矯正を機に人生を変えてみませんか?理想を歯並びを手に入れることで笑顔に自信が生まれ、毎日の生活も楽しくなります。
第一印象が変わる悪い歯並び・咬み合わせには、下顎のズレや非対称な顔貌、口唇の突出などを伴うことが多いです。第一印象というのは、下顔面が占める割合が多いため、そこに歪みや不均衡があるとは大きなマイナスとなりかねません。歯列矯正によって歯並びがきれいに整うと、こうした顔貌のバランスも整うことから、第一印象は良い方向へと変化します。
咬み合わせも良くなる歯列矯正は、歯をきれいに並べるためだけの治療と思われがちですが、実際は咬み合わせの改善も目指します。上下の歯列が適切な位置で咬み合うようになることで、お口や全身に以下のような好影響がもたらされます。
  • 咀嚼能率が向上して胃腸への負担が減る
  • お口の自浄作用が働きやすくなる
  • 清掃性が高まることで歯周病や虫歯のリスクが低下する
  • 発音障害が改善する

矯正治療で治せる歯並び

矯正治療では、以下のような歯並びを改善できます。

叢生(そうせい)デコボコの歯並びです。一般的には乱ぐい歯と呼ばれるもので、八重歯もそのひとつに含まれます。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)上の前歯が下の前歯より前方へ出ている歯並びで、出っ歯とも呼ばれます。
下顎前突(かがくぜんとつ)下の前歯が上の前歯より前方へ出ている歯並びで、受け口とも呼ばれます。
開咬(かいこう)奥歯で自然に噛んだ時に、上下の前歯の間に隙間が生じる歯並びです。
空隙歯列(くうげきしれつ)歯と歯の間に不要な隙間がある歯並びで、一般的にはすきっ歯と呼ばれます。その中でも上の前歯の真ん中に隙間がある状態を正中離開(せいちゅうりかい)と言います。

当院おすすめの矯正装置
~インビザライン~

岸和田おとなこども歯科では、歯列矯正の装置として、マウスピース型矯正のインビザラインを推奨しております。透明な樹脂製のマウスピースを1日20~22時間装着し、1~2週間ごとに新しいものへと交換していくことで歯並びを改善できます。

インビザラインのメリット・デメリット

メリットデメリット
・装置が目立ちにくい・食事や歯磨きをいつも通りに行える・装置による違和感や異物感が少ない・通院頻度が低い(2ヵ月に1回程度)・ホワイトニングを併用できる・歯の移動に伴う痛みが少ない・大切なイベントの時に取り外せる・装着時間を守れないと治療が進まない・ワイヤー矯正よりも適応範囲がやや狭い・歯科医師の技術や知識によって仕上がりが大きく変わる

その他の矯正装置

当院では、インビザライン以外にも以下の矯正装置に対応しております。

表側矯正歯列の表側にブラケットと金属製のワイヤーを固定する治療法です。
舌側矯正(裏側矯正)ブラケットとワイヤーを歯列の裏側に固定する治療法です。
部分矯正歯並びの気になる部分だけを矯正する方法です。矯正にかかる期間を短く、費用を安く抑えることができます。

子供の歯並びの治療~小児矯正~

岸和田おとなこども歯科では、子供の歯並びの治療にも対応しております。顎が成長する力を利用できる小児矯正は、骨格的な異常に由来する重度の歯列不正・不正咬合も自然な方法で治療することが可能です。

保護者様へ

大人になってから歯列矯正を受ける場合は、複数の歯を抜くことになったり、顎の骨を切除する必要が出てきたりするなど、心身および経済面への負担が大きくなる傾向にあります。顎が成長する力を利用できる小児矯正なら、抜歯や外科手術を回避する方法で歯並び・咬み合わせの問題を解決できるかもしれません。

美しい歯並びとそれによって実現できる健やかな顔立ちは、一生の宝物となりますので、お子様に何らかの歯列不正・不正咬合が認められる場合は、お早めに当院までご相談ください。

小児矯正を始める時期・タイミング

子供の矯正治療は、始めるタイミングがとても重要となります。顎の成長が活発な時期を逃すと、適切な矯正効果が得られにくくなるからです。一般的には永久歯が生え始める6歳以降から小児矯正を始めますが、受け口の症状が認められる場合は、4歳くらいからスタートとした方が良いこともありますので、矯正相談はお子様の歯並び・咬み合わせで不安に感じる症状が出てきた時点で受けるようにしてください。

小児矯正で使用する装置

小児矯正では、次の装置を使用します。

プレオルソ
プレオルソは、顎の成長を促す装置です。主に、子供の歯並びの改善を目的とし、永久歯が生えるスペースを確保したり、不正咬合の予防に役立ちます。取り外し可能なため、歯磨きも容易です。お子様の成長に合わせて調整を行い、健やかな顎の発達をサポートします。
床矯正装置
歯列や顎の拡大を行うための装置です。ワイヤーとプレートからなるマウスピース型の矯正装置で、顎が小さい、歯列が狭い症例に適応されます。
インビザラインファースト
子供専用のインビザラインです。顎の成長を正常に促す効果と、歯並びの乱れを改善する効果の両方が期待でいます。

〒596-0076
大阪府岸和田市野田町2丁目1-23

instagram 072-493-4618 ご予約・無料相談
072-493-4618 ご予約・無料相談 instagram