入れ歯は、歯を失った部分を手軽に補える優れた治療法です。残った歯を大きく削る必要がなく、外科手術も不要なため、多くの方が最初に選択されます。しかし、見た目や噛み心地に悩まされやすいのも事実です。もし、入れ歯の審美性や機能性にご不満をお持ちでしたら、岸和田おとなこども歯科へご相談ください。当院では、見た目が自然で、しっかりと噛める快適な入れ歯をご提供いたします。
入れ歯は、歯を失った部分に装着する装置です。部分的に歯を失った場合には、人工歯、クラスプ(留め具)、そして義歯床から構成される部分入れ歯が、全ての歯を失った場合には、人工歯と義歯床のみで構成される総入れ歯が適応されます。どちらも、現在の口腔内の状態に合わせて設計されるため、外科的な処置は必要ありません。
入れ歯は、今のお口の状態にそのままはめ込む着脱式の装置であるため、しっかりと適合させることが難しいです。安静時にぴったりはまっていたとしても、会話や食事の際に口腔周囲筋が運動を始めると、ズレたり、外れたりすることが多々あります。
この症状のせいで入れ歯を使わなくなった、新しい入れ歯に作り直したいという方は、ぜひ当院までご相談ください。入れ歯というのは、丁寧な調整を加えていくことで、適合性を高められます。そのためには入れ歯治療に関する深い知識や技術、豊富な経験が欠かせません。
これまでたくさんの入れ歯治療に当たってきた岸和田おとなこども歯科なら、患者様にご満足いただける入れ歯を作ることができます。この方針は、自費診療に限らず、保険診療においても共通しているものなので、見た目が自然で噛みやすい入れ歯をお望みであれば、まずはご連絡ください。
レジン床義歯 | 金属床義歯 | ノンクラスプデンチャー | |
外観(写真) | |||
特徴 | 人工歯と義歯床にはレジンが使われます。部分入れ歯には金属製のバネが付きます。レジンは摩耗や変色が起こりやすく、耐久性も低いという欠点があります。 | 硬くて丈夫な金属(コバルトクロム合金)を使うため、義歯床を薄く作ることができます。熱伝導性が高く、食事の温度を感じやすいという利点もあります。 | 金属製のバネの代わりに、弾力性の高い素材で留めることができる部分入れ歯です。審美性が高い、金属アレルギーのリスクがない、装着感が良好という利点があります。 |
材料 | レジン(プラスチック) | レジン+合金 | 弾力性のある素材 |
見た目 | △ | 〇 | ◎ |
装着感 | △ | 〇 | ◎ |
噛み心地 | △ | ◎ | ◎ |
耐久性 | △ | ◎ | 〇 |
費用 | ◎(保険診療) | △(自費診療) | △(自費診療) |
岸和田おとなこども歯科では、次の流れで入れ歯治療を行います。
今現在、使用中の入れ歯がある方は、ご来院の際にご持参ください。当院で調整を加えることで、使いやすくなることもあります。
入れ歯を新しく作り直す場合は、お口の中の検査を行います。その上で治療の選択肢を検討します。
検査・診断の結果をご説明し、患者様に適した治療方法をご提案します。入れ歯治療に関する疑問や不安があれば、何でもお尋ねください。
入れ歯治療を希望される方には、型取りを行って模型を製作します。その上で入れ歯を設計し、仮の入れ歯を製作します。
仮の入れ歯が完成したら、歯科医院で装着していただき、調整を行います。この時に最終的な入れ歯の精度を高めるための情報を集めます。
仮の入れ歯が完成したら、歯科医院で装着していただき、調整を行います。この時に最終的な入れ歯の精度を高めるための情報を集めます。
最終的な入れ歯が完成したら、装着して治療は終了です。その後も適宜、調整を加えていくことで、入れ歯の見た目や噛み心地を理想に近付けることができます。
快適な状態を長く維持するためには、定期的な調整とメンテナンスが欠かせません。お口の中の状態は常に変化するため、定期的な調整で、入れ歯の安定性を保ち、痛みや違和感を軽減することが大切です。