審美性と機能性を両立させます

症例紹介

外傷や虫歯などで失った歯質は、詰め物・被せ物で補えます。専門的にはインレー、クラウンと呼ばれる装置で、金属製の銀歯が有名です。近年は、銀歯によるお口や全身への悪影響を考慮して、メタルフリー治療を希望される患者様が増えています。そんな機能性だけではなく、審美性や生体安全性にも優れた詰め物・被せ物治療を希望される方は、ぜひ岸和田おとなこども歯科までご相談ください。

詰め物・被せ物治療について

歯質の欠損の量が比較的少ないケースには、線形や十字型をした詰め物(インレー)が適応されます。歯の頭の部分である歯冠がほとんどないケースには、歯と同じ形をした被せ物(クラウン)が適応されます。被せ物治療の場合は、歯の神経を抜く処置が必要となることもあります。

保険診療の詰め物・被せ物治療

保険診療の詰め物・被せ物治療では、歯科用合金(銀歯)と歯科用プラスチック(レジン)を使うことができます。前者は、強度が高いというメリットがある反面、見た目が悪い。金属アレルギーやメタルタトゥーのリスクがある、虫歯が再発しやすい、他の金属が接触した時に「キーン」と痛むガルバニー電流が起こる、経年的な劣化が起こりやすいなどのデメリットを伴います。

自費診療の詰め物・被せ物治療

自費診療では、詰め物・被せ物に使用する素材に制限がかかりません。保険診療では選べない素材や製作方法も選択できることから、詰め物・被せ物の見た目や噛み心地、耐久性まで追求可能です。

セラミック治療がおすすめです

詰め物・被せ物の治療が必要となった場合、ほぼすべての歯科医師は、銀歯やレジン歯ではなく、セラミック歯を選択することでしょう。それは単にセラミックが美しいというだけではなく、お口の中に悪影響を及ぼしにくいからです。虫歯の再発リスクが低くて長持ちする点は、歯の寿命を延ばすことにも寄与します。さらには、ケアがしやすく、壊れにくい。岸和田おとなこども歯科では、そんなセラミック治療をおすすめすることが多いです。

【セラミックのメリット】

  • ☑天然歯の色調・光沢・透明感を再現しやすい
  • ☑強度が高く壊れにくい
  • ☑摩耗や変色などの劣化が起こりにくい
  • ☑表面が滑らかで歯垢や歯石が付着しにくい
  • ☑金属アレルギーのリスクがない
  • ☑歯茎が黒ずむ心配がない
  • ☑歯と適合性が高いので虫歯の再発リスクが低い

セラミック治療の種類

ラミネートベニヤ前歯の隙間や色ムラが気になる方に。薄いセラミックを貼り付け、最小限の切削で自然な美しさを実現します。まるでご自身の歯が美しくなったかのような、上品な仕上がりをお約束します。
クラウン歯の形や過去の治療痕が気になる方に。クラウンとダイレクトボンディングを組み合わせ、オーダーメイドのような仕上がりを実現。機能性と審美性を両立し、美しい口元へ。
セラミックインレーセラミックインレーは、天然歯のような美しい見た目と高い強度が特徴の詰め物です。金属アレルギーの心配もなく、汚れにくいのでお手入れも簡単。虫歯治療や歯の欠損修復に最適です。自然で美しい歯を求める方におすすめです。
ダイレクトボンディング小さな虫歯を治療したい、歯を削る量を最小限にしたいという方へ。歯科用プラスチックを直接盛り付けることで、自然な色合いと形を再現します。即日治療も可能で、手軽に美しい歯を手に入れることができます。

咬み合わせの改善も目指します

岸和田おとなこども歯科の詰め物・被せ物治療では、欠損した歯質を歯科材料で補うだけでなく、咬み合わせの改善まで目指します。なぜならどんなに美しい人工歯を装着したとしても、咬み合わせが高かったり、周りの歯に大きな負担をかけたりするようでは、装置も長くは持たないからです。

そこで当院では、患者様の歯茎や顎の骨、全体の咬み合わせまで細かく分析した上で、最善といえる詰め物・被せ物を製作します。完成した詰め物・被せ物を装着した後も、使用感やご意見などを踏まえながら微調整を加え、残った歯や歯列に調和するよう仕上げます。

〒596-0076
大阪府岸和田市野田町2丁目1-23

instagram 072-493-4618 ご予約・無料相談
072-493-4618 ご予約・無料相談 instagram