人生が変わったインプラント治療 〜歯根破折と歯周病による咬合崩壊を起こしていた患者様〜

今回は歯が割れてしまったり大きな被せ物が外れてしまって、食事もとれずごはんが噛めなくなったと来られた患者様です。数年前に体調を崩し、大きなご病気で入院していたそうです。入院期間中はとてもお口のケアができるような余裕のない状態でお口の中が一気に悪くなってしまったそうです。初診来院時、ほとんどの奥歯が割れてしまっていて痛くてお食事もとりづらいだけでなく悪くなってしまった歯の見た目を気になさってなのか、お口元を手で隠しながらお話をされていたことを記憶しています。

お話をよくお伺いするとご病気もよくなり、体調も戻り気力を取り戻されたそうで、「しんどかった時期に心身ともにボロボロになってしまって、健康の大事さを痛感したから口の中もちゃんと治して口元を綺麗にしたい!」とすごく前向きに治療を希望されていました。

積極的な治療を始める前に患者様にしっかりとカウンセリングを行い、ご自身のお口の中の状態を把握していただくことに始まり、治療方法・費用・治療期間などいくつかの選択肢を説明させてもらって患者様が「自分に合った・向いている」治療計画を選択していただき、それをゴールとして設定しました。

重度の歯周病と虫歯に感染しており、かなり状態が悪かった上顎の歯は残す事ができなかったのでインプラント治療を選ばれました。下顎の歯は歯周病治療と咬合補綴治療(噛み合わせと歯の形を被せ物で修復する治療)でなるべく歯を温存して、割れてしまっている左下の奥歯3本に関しては骨増生を伴うインプラント治療を選択されました。

まずは、残せない歯を抜歯して仮の治療用の総入れ歯を作成していきます。インプラントをする前の仮の総入れ歯ではありますが、歯の見え方や噛み合わせなど、全てを厳密に考えて、問題がないかを確認していきます。
まずここの段階で、きちんとした総入れ歯を入れるだけで、今までに比べると格段に食事を噛むことができるようになります。見栄えも良くなりましたがやはり「噛む能力は健康な歯と比べると2〜3割程度」と言われています。よりしっかりとお食事で何でも噛み切れることを目指してインプラント治療へと移っていきます。

治療用の入れ歯で正しい噛む位置を決めて、それを元に正しいインプラントの位置を導き出し、インプラント治療の準備がスタートします。

CTレントゲンからコンピュータ上で理想的なインプラントの位置・方向・深さをシミュレーションします。それを元にサージカルガイドを作成しました。患者様の負担を減らすため大規模な外科処置は静脈内鎮静法(寝ているような状態にする麻酔)で行い、またサージカルガイドを使う事で神経・血管などを避け安全で精密な位置にインプラントを埋入し手術時間も短くなるので、身体的な負担も最小限で済むよう考慮しました。実際の手術時間は1時間程度です。手術後は健忘作用と言われ怖かったことやしんどかったことはあまり記憶に残っておらず患者様はすごく楽だったとおっしゃられていました。どうしても患者様に負担の大きい処置はありますが、様々な手段で負担を軽減して痛みや腫れなどの不快症状は少なくする努力をしております。

残していく歯も歯周病が進行してしまっています。骨がかなり溶けてしまっていて、歯周初期治療で歯肉の炎症(歯周病菌の感染)は改善したものの、深い歯周ポケットと顎の骨が溶けている場所に関して、完全に改善が見られない場合は必要に応じて歯周外科処置を行います。今回は歯周組織再生療法を行うことになりました。歯周病で炎症を起こしている組織を徹底的に洗浄し、感染源を取り除いた後に骨と歯肉の再生療法を行いました。

続いて左下の歯が割れてしまっていており、その感染が周囲の顎の骨を大きく溶かして失っていた部分へのインプラント治療を進めていきました。今までだと骨がなくなってしまった場所へのインプラントはできない、と言われていた時代もありますが骨を増やす処置を併用することでインプラント治療の適応は広がりました。今回は骨補填剤(人工骨)を使わずに患者様ご自身の顎の骨を移植することで自分の組織なので馴染みや治癒力が高く、治療期間も短いという利点から選択しました。

インプラントが自身の骨と結合する期間を待ってから、骨だけでなく歯肉も失っていたので丈夫な歯肉の移植を行いました。自分の組織なので治りもよくインプラント治療の長持ちのために行なっています。

理想的な位置にインプラントが配置され、歯周病の治療も終わったところで被せ物の製作へと移っていきます。まずは以前の入れ歯からインプラントを土台とした仮歯へと新しく作り替えていきます。噛みやすいバランスと尚且つ患者様が気に入ってもらえる歯の位置・形を考慮して作っていきます。製作過程では患者様のお好みで歯の長さや笑った時の見え方など、細かいところの審美性(1)を煮詰めていきます。実際にお食事で使っていただいて噛み心地、顎の関節や周囲の筋肉に異常な負担がかかっていないかなど機能的なチェック(2)を行います。時には実際に咀嚼能率検査(どれくらい噛めるかの検査)フードテストを行なって評価することもあります。そして自分で歯ブラシや歯間ブラシなどが届きやすく、お手入れができているか(3)を確認します。最終補綴装置(被せ物)に先立ってこのプロビジョナルレストレーション(治療用仮歯)でテストドライブすることで問題点があれば修正を行なっていきます。必要に応じてさらに作り替えをすることもあります。この段階で「入れ歯と比べて格段に食べやすくなった!焼肉もなんでも食べれる!」とご満足いただけました。どの患者様も治療用仮歯の時点で「これ(仮歯)でいい!」とおっしゃられることが多いです笑

最終補綴装置(被せ物)が入った状態です。患者様の希望された色合いのセラミックで被せ物を製作しました。治療後、患者様はなんでも食べれるのはもちろん見た目もすごく綺麗になった、人生が変わったわ!とすこし泣きそうな顔で喜んでらっしゃいました。ご家族さん、患者様の旦那様にも「すごく良くなった。先生には感謝しています」といっていただけて、私も思わず嬉しくなってジーンとくるものがありました。治療期間は2年半とかかってしまいましたが、可能な限り患者様の要望に沿った治療に満足いただけて良かったです。

最後に

お口元の印象も美しいですし、笑うときにとても自信を持てるようになったのでしょう。すごくお綺麗なバランスのスマイルです。病気をして落ち込んでいた患者様に少しでも笑顔を取り戻すお手伝いができたのではないかと思います!お口の中の綺麗な歯を提供できる歯科医師であるだけでなく、患者様のこの笑顔のために私はこの仕事をしています。

好きなものをなんでも噛めて食べれる喜び、美しいお口元の印象は間違いなく患者様の人生を変えます。出会う歯科医院によって大きく変わることもあります。これからこの状況をなるべく長い期間メインテナンスで維持していきたいと思います。これからも長いお付き合いになるかと思いますが精一杯フォローしていきますのでぜひよろしくお願いします。

患者様ひとりひとり最善の治療方法は違います。当院ではお悩みや治療の希望をお伺いする相談の時間をとっております。当院の理念である「患者様の笑顔のために」をモットーにやっておりますのでどうかお気軽にお声がけください。

監修者情報

院長 高橋貴啓(たかはしたかひろ)

経歴

  • 2010年 大阪歯科大学歯学部 卒業
  • 2011年 大阪歯科大学附属病院口腔外科第2講座 入局
  • 2014年〜 兵庫・大阪の開業医勤務
  • 2025年 岸和田おとなこども歯科 開院

関連記事

  1. 50代からの歯科治療 〜歯周病と咬合崩壊〜

  2. 入れ歯で食事を美味しく食べたい

  3. 前医で全ての歯を抜いて治療すると言われた重度歯周病の患者様